認知症で大声。病院から退院を迫られているがすぐに入れる老人ホームは?
入居検討者様の状況とお身体の状態
性別 | 男性 |
---|---|
年齢 | 88歳 |
介護保険 | 要介護2 |
認知症 | 有り(大声、不穏あり) |
必要な医療行為 | バルーンカテーテル |
既往歴 | 前立腺肥大、腰椎圧迫骨折、高血圧、高コレステロール血症 |
ご相談者様
相談者 | 妻 |
---|---|
相談者お住まい | 千葉県八千代市 |
ご希望エリア | 千葉県八千代市近郊で、京成本線沿線の駅から近く |
ご予算 | 入居金:数100万円程度 |
ご要望 | 腰の治療は基本的に終わっており、病院から退院を迫られているので、認知症で大声を出す人でもすぐに入れる老人ホームを紹介してほしい。 |
ご相談内容
佐倉市の病院のソーシャルワーカーからリーブスを紹介された奥様から相談をお受けしました。
対象者のご主人様は、奥様と2人暮らしをされておりました。お子さんは2人息子さんがいらっしゃるが2人とも東京と名古屋で遠方な為、主に一緒にお暮しになっている奥様が認知症のあるご主人のお世話をしながら、デイサービスやショート等も利用しお暮しになっていました。
今回、自宅で転倒し腰椎圧迫骨折で1週間ほど前に病院に入院されました。骨折の方は保存的治療なので病院からはいつでも退院できると言われ退院を促されているのですが、認知症が悪化し自宅での介護は奥様の負担が大きくホームを検討することに。
認知症による問題行動として夕方から夜にかけて病棟で大声を上げてしまい、スタッフが注意してもすぐ忘れてまた大声をあげてしまうので、病院側も対応が難しく退院を急がされているとのこと。
病院でも手を焼いているのに、大声を上げるような人でも入れる老人ホームがあるのか、奥様は心配されておりました。
ただ、病院から次の行き先を決めるように言われているので大声をあげる人でも入れる老人ホームを早急に探してほしい、また、奥様も87歳と高齢の為、なるべく八千代市から近くで、京成本線沿いで駅からも近いホームをご希望とのことでした。
リーブスの対応
奥様がご心配されておりましたように、老人ホームの入居条件として、他の入居者とトラブルになることがあらかじめ想定されるような場合は、入居を断られるケースがあります。
代表的なものは、暴言・暴力・破壊行為などですが、大声もほとんどの老人ホームで受け入れが難しくなります。老人ホームは集団生活の場になりますので、食事の時間やレクリエーション時は他の入居者とも接することになりますので、大声を上げると他の入居者に悪影響(不穏)を及ぼすリスクがある為です。
ただ、大声を上げる方が絶対に老人ホームに入所出来ないという訳ではありません。大声と言ってもどの程度の大きさかにもよりますし、一時的に大声を出しているだけで薬の調整や、大声を上げる原因が分かればスタッフの対応によって落ち着かれる方もいます。
また、その時々の空室次第ではありますが、老人ホームの入居する居室がケアステーションに近い居室等であれば、ホームスタッフの方で対応できる場合もあります。
今回のケースでは、リーブスの相談員が担当のソーシャルワーカーさんに確認し、病院でも精神症状が落ち着くように薬の調整をしており退院時には今よりも落ち着く可能性があること、奥様にも確認したところ、大声を出す原因は、腰の痛みが強いときに「お母さん!」「帰る!」と大声を出してしまっているかもしれないとお聞きしました。
ソーシャルワーカーさんと奥様からヒアリングした内容をもとに、リーブスですぐに数件の老人ホームに問い合わせしました。やはり大声を出すという点だけで断られたホームも数件ありましたが、2件ご相談が可能なホームが見つかり、奥様と一緒に見学に行きました。
老人ホーム見学後、申込されたホームに無事ご入所されました。老人ホーム入所後、老人ホームの担当者に状況を確認したところ、病院入院時よりもお薬の調整がうまくいったのか、老人ホーム側が想定したよりもずっと穏やかで全く問題ないとのこと。
奥様も、病院入院時よりも穏やかに老人ホームで過ごされていて、『これで一安心』と喜ばれておりました。
リーブスの提案ホーム
ホーム① 千葉市花見川区の介護付き有料老人ホーム
京成本線の駅からは離れているが、自宅からバスで10分程度の介護付き有料老人ホーム。病院に入院中に大声を出してもホームの対応次第で大丈夫なケースも多いという考え方で、受け入れに前向きなホーム。
ホーム② 習志野市の介護付き有料老人ホーム ※入居ホーム
京成本線の駅からは徒歩すぐの立地。病院が隣接し看護師24時間常駐の介護付き有料老人ホーム。運営会社の方針で自立支援を推奨しており、入居者の状況により臨機応変に対応してくれると評判のホーム。
結果
駅から近く奥様が通いやすい点と、腰の痛み等があり座位を保ちづらい方には、食事時に専用の椅子も用意している等、細かい配慮・対応をしてくれる点が入所後も何かと安心できると好印象を持ち、老人ホーム②にお申し込みされました。
担当相談員からのワンポイントアドバイス

・認知症や統合失調症などにより大声を出す方の場合、入所できる老人ホームは限られるが、入所できないホームばかりではないので諦めず根気よく探しましょう。
・大声や、暴言・暴力などの問題行動がある方は、その原因を考え解決策を一緒に考えてくれる老人ホームもあるので、老人ホーム紹介センターや老人ホームの相談員には問題行動の状況を詳細に伝えましょう。
・問題行動がひどく、どうしても受け入れ先の老人ホームが見つからない場合は、専門の精神病院の受診・入院も検討しましょう。