ホームの選び方

ホームを選ぶ為の 基礎的な知識を勉強しましょう。

一口に老人ホームと言っても、各ホームによって受け入れ体制や、ライフスタイルは様々です。 ホーム毎の特長や、選び方のポイントをお伝えします。

①希望条件を明確にする

どのような老人ホームがあるのかを考えるよりも、大事なのは希望条件を明確にすることです。希望条件を明確にすることが出来れば、それを元に弊社のような老人ホームの紹介センターや、担当のケアマネジャー、ソーシャルワーカー、地域包括支援センター、友人・知人等に相談することも出来ます。

そもそも、1人で全部を抱え込んで施設を探そうと思ってはいけません。皆さんの回りには、上記に述べたような老人ホームや介護保険、医療に詳しい専門家、老人ホームを探した経験がある友人・知人など、サポートしてくれる心強い味方がいます。そういった方たちに相談して一緒に探すという発想を持ちましょう。

その為には、相談された側の人としっかり情報を共有できるように、まずは、希望条件を明確にしましょう。

3大希望条件

  • その1
    身体の状況をきちんと把握
    身体の状況を
    きちんと把握

    まず何よりも一番大事なことが、入居を検討されている方本人の生活に必要な介助、必要な医療行為、認知症の症状などを把握することです。一緒に住まわれているご家族であれば、大体は把握されていると思いますが、遠方で別居をされていて最近の状態をあまり分からない場合、病院に入院されている場合などは、担当のケアマネジャーやソーシャルワーカーに確認しましょう。

  • その2
    予算を明確にする
    予算を明確にする

    年金、預貯金、不動産や金融資産の収入など、老人ホームでの生活に使えるお金がいくらあるのかしっかり把握しましょう。老人ホームへの入居費用や月額利用料金は様々ですが、けっして安いものではありません。実のところ、月額費用が年金の範囲内で収まる人はあまり多くはいないでしょう。預貯金の活用や家族からの援助なども検討し予算を明確にしましょう。

  • その3
    立地(エリア)
    立地(エリア)

    お元気な内に老人ホームへ入所する場合は、周辺環境(お店、公共施設など)を含めて検討しましょう。ある程度介護や医療ケアが必要になってきた場合、面会に来られるご家族の家から30分以内程度が理想です。1時間を超えると面会者の方の足が遠のくことが多いので、どうしてもお近くに希望の老人ホームがない以外は遠くても1時間以内を目安にすると良いでしょう。

その他、本人の趣味・趣向で重要視する点、例えば、レクリエ―ションが多いホーム、お食事がおいしいホーム、たばこが吸えるホーム等々の条件も明確にしておきましょう。

②入所する施設の種類を決める

希望条件を明確にすることが出来たら、次は入所する施設の種類を決めます。
老人ホームといえば、特別養護老人ホームを思い浮かべる方も多いと思いますが、入所申込者が多い為、すぐに入所出来るケースは稀です。また、2015年4月の介護保険法改正により、入所対象者の基準が要介護3以上に引き上げられたため、介護度が低い方は利用しにくくなりました。そこで、特別養護老人ホーム以外の選択肢で、代表的なホーム4種類をご紹介します。

図解で比べる、介護付有料老人ホームと
サービス付き高齢者向け住宅・住宅型有料老人ホームの違い

介護付有料老人ホームのホーム内サービスでは、食事・生活相談・身体介護・健康管理・見守り・レクリエーションを行い、料金は定額料金になります。
サービス付高齢者向け住宅のホーム内サービスでは、安否確認・生活相談・食事を主に行い、その他のサービスは外部の介護保険事業所を利用するようになります。料金は使った分だけ個別の料金がかかります。

介護付有料老人ホームとは

介護付有料老人ホームは、月々の介護保険費用が固定で、食事・排泄・入浴などの身体介助と、掃除や洗濯などの生活援助全般のサービスを受けれます。介護スタッフは24時間常駐していますが、夜間の看護師の有無や、リハビリ体制、レクリエーションの実施状況などはホームによって違います。

入居時の介護度自立・要支援・要介護
要支援や要介護から入所可の施設が多いが、中には自立から入所可のホームもある。
介護体制と提供方法3:1(入居者:施設スタッフ)以上で「施設スタッフ」が提供
ホームによって、2.5対1以上や2.0対1以上の体制のホームもある。
医療体制日中看護師が常勤
ホームによって、夜間も看護師が常駐しているところもある。

住宅型有料老人ホームとサービス付高齢者向け住宅とは

住宅有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅は、必要な分だけ外部の介護サービスを選択できる為、月々の介護保険費用は変動します。また、介護付有料老人ホームと違い、介護職員や看護師等の配置は義務付けられておりませんので、ホームによりサービス内容に幅があります。
特にサービス付き高齢者向け住宅は本来、高齢者向けのバリアフリー構造の住宅という位置づけでスタートしていますので、夜間スタッフがいなかったり、食事の提供がないホームもあります。

入居時の介護度自立・要支援・要介護
自立から入所可の施設が多いが、中には要支援や要介護から入所可のホームもある。
介護体制と提供方法訪問介護やデイサービスなど『外部の介護サービス』を利用
ホームによって、訪問介護事業所やデイサービス等が併設しているところもある。 サービス付高齢者向け住宅は、1日1回の安否確認が義務付けられています。
医療体制看護師が常駐していないホームが多い
基本的に看護師が常駐していないホームが多い為、医療ケアが必要な方の入所は困難な場合が多い。

グループホームとは

グループホームは、月々の介護保険費用が固定で、食事・排泄・入浴などの身体介助と、掃除や洗濯などの生活援助全般のサービスを受けれます。1ユニット5~9人の小規模な介護施設で、スタッフのサポートを受けつつ、入居者の能力に応じて、料理や掃除などを役割分担し、自立した生活を送ることを目的としています。

入居時の介護度要支援2以上で認知症の方
※施設が所在する市区町村に住民票のある方限定
※車椅子の方の入所が不可のホームもある
介護体制と提供方法3対1以上(入居者:施設スタッフ)で『施設スタッフ』が提供
医療体制看護師が常駐していないホームがほとんど
基本的に看護師が常駐していないので医療ケアが必要な方の入所は困難。
訪問看護ステーションと連携しているホームが増えてきているが、ホームに看護師が来るのは週1回程度。

⓷条件に合う施設を見学し比較・検討

希望条件を明確にし、どの施設の種類が合っているか検討が付いたら、資料等を取り寄せ複数の施設を実際に見学し比較・検討します。見学するポイントはたくさんありますので、一般の方が限られた見学時間の中で、老人ホームの良し悪しを見抜くのは非常に難しいものです。弊社のような老人ホームの紹介センターやケアマネジャー、ソーシャルワーカー等の老人ホームや介護保険、医療に詳しい専門家に見学の同行をしてもらうのが望ましいです。見学の同行が難しい場合は、最低限下記のポイントを押さえて見学、比較検討し、入所するホームを決めましょう。

見学時のポイント

  1. 建物や設備ではなく、スタッフや入居者の表情等、「人」を見る
  2. 見るばかりではなく、異臭がしないか、館内の温度が適温かどうかなど五感を働かせる
  3. 事前に質問を3つ用意し、各ホームに同じ質問をし、対応の違いを比較する

④でも、自分で探すのは難しそうと思われた方へ

ご家族に介護が必要になったり、病院の退院期日が迫っているような状況等で、老人ホームを探すのは誰でも気持ちに余裕が無く、不安になるものです。そのような状況下だと間違った老人ホームの選択をしてしまう方も多々いらっしゃいます。

自分だけで老人ホームを探すのにちょっとでも不安を感じられた方は、弊社に限らずお近くの老人ホーム紹介センターや、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、地域包括支援センター等にご相談ください。もちろん弊社にご相談頂ければ、老人ホームの選定から入居まで全力でサポートいたしますので、お気軽にお問合せください。

相談員 金生 純幸
ページの
先頭へ